これから先の日本は超高齢社会に突入し、その解決の糸口は見えていません。
そのため、今後様々な社会問題が浮き彫りになることが予想されています。
その中でも、賃貸物件の連帯保証人が立てられず、住居を無くしてしまう高齢者が続出する問題は深刻だと言われているのです。
では、それを解決するサービスにはどのようなものがあるのでしょうか。
様々な事業展開をする株式会社エポスカード
株式会社エポスカードは斉藤義則氏が取締役社長を務める、クレジットカード業務やクレジット・ローン等金融業務を事業展開する企業です。
本社は東京都中野区にあり、2004年10月1日に設立されました。
丸井グループのカード・金融事業を発展させるために設立された株式会社エポスカードは、今後も様々なサービスの拡充に努めていくことが予想されます。
2005年の4月には株式会社丸井グループより、運転免許プランや保険等のサービス商品の販売を引き継ぎ、2006年3月にはエポスカードの発行がスタートしました。
2007年10月には丸井の持株会社化に伴って、カードショッピングやキャッシング事業も引き継ぎました。
つまり、マルイグループの中にある金融事業を、すべて統括したものが株式会社エポスカードなのです。
丸井グループがもつ小売業を中心にした事業展開をしているということが特徴となっています。
エポスカード(ROOM iD)の家賃保証サービス
エポスカード(ROOM iD)は連帯保証人の代わりに家賃などを保証するサービスです。
これによって賃貸物件のオーナーと不動産会社は、家賃滞納に対するトラブルを解決する労力から解放され、入居者は賃貸借契約がスムーズになるというメリットがあるのです。
通常必要な保証人への依頼や必要書類の用意、審査にかかる時間などの様々な煩わしさを解消できるので、その分の労力を他の時間に使うことが出来るのです。
また、エポスカード(ROOM iD)を利用すれば家賃等・保証料だけでなく公共料金や携帯電話の支払いも200円(税込)につき1エポスポイントとして加算していきます。溜まったポイントは保証料の支払いだけでなくマルイショッピングでの割引、商品券やギフトカードへの交換など幅広く使えるため、特に丸井グループを利用するという人には注目すべきサービスだと言えます。
エポスカード(ROOM iD)なら家賃もポイント加算対象
クレジットカード業務や、クレジット・ローン等金融業務を事業展開する株式会社エポスカードは2007年にマルイの持株会社化に伴って、マルイグループの金融事業をすべて統括した存在となりました。
これによって様々な金融事業と丸井グループが行なっている小売業との融合を兼ね備えた、クレジット・ローン等金融業を事業展開する企業の中でもとりわけ大きな存在となったのです。
それを象徴するのがエポスカード(ROOM iD)です。
こちらは家賃保証事業でありながら、家賃、保証料だけではなく、公共料金や携帯電話の支払いについてもポイント加算の対象となる、非常にお得度の高いものになっています。
入居者には賃貸借時のスムーズさ、不動産オーナーや不動産会社にはキャッシュフローの安定というメリットが付与されるのが家賃保証事業ですが、エポスカード(ROOM iD)のようなサービスも知っているとさらにお得感が実感できます。
コメント